【お仕事内容】
【仕事内容】
・相談援助
・給付管理
・認定調査
・ケアプラン作成
・サービス調整等
\オープニングスタッフ募集!/
この度、横浜市磯子区に弊社居宅介護支援8事業所目となる「ひとはなISOGO」が開設します。是非、一緒に事業所を作りましょう♪
ホームページやフェイスブックでも会社の雰囲気は感じられますが、実際の会社の雰囲気を知っていただく為、会社説明・職場見学を全ての事業所で実施しています。弊社求人に少しでも気になる方がいらっしゃいましたら、まずはお気軽にご連絡いただければと思います。
【勤務時間】
8:45~17:45 (休憩時間60分)
【勤務日数】
土・日・祝日休み
※夏季・年末年始休暇合わせると年間休日126日。
【給与】
272,000円~/月+各種下記諸手当
・昇給:年1回(能力により昇給額査定)
・賞与:年2回
担当している件数により賞与査定があります。
平均的な担当件数のケアマネジャーで
支給額は年間約60万となっております。
平均より多ければ増。少なければ減。詳細は面談にて。
・交通費全額支給
・各種社会保険完備
【基本給以外に支払われる別途手当】
■手当1【頑張った分、支給される手当】
・入院時情報連携加算手当
入院時加算Ⅰ:2,000円/回
入院時加算Ⅱ:1,000円/回
・退院退所加算手当
退院退所加算Ⅰイ:4,000円/回
退院退所加算Ⅰロ:4,000円/回
退院退所加算Ⅱイ:8,000円/回
退院退所加算Ⅱロ:8,000円/回
退院退所加算Ⅲ:12,000円/回
・ターミナルケア加算:15,000円/回
・外部認定調査手当:2,000円/回
・プラン変更調整手当:1,500円/回
・バトン手当:1,500円/回
・電話手当: 1,000円/夜間、2,000円/土・日・祝日 日中
※特定事業所における電話当番時。
■手当2
・主任介護支援専門員手当
特定事業所の場合 :20,000円/月
特定事業所以外 :10,000円/月
・リーダー手当 :10,000円/月
・セクションリーダー手当 :30,000円/月
■手当3【勤務することで取得できる手当】
・SNS手当:200円/回
(月3回上限)
・確定拠出年金IDeCo++4,000円/月
・年に数回サプライズ企画でのプレゼント等あり
・誕生日月クオカードプレゼント
・永年勤続表彰
・インフルエンザ予防接種補助:上限3,500円/回
・健康診断:年一回
・慶弔見舞金制度
・アソシエ倶楽部加入ベネフィットステーション加入
■手当4【会社に貢献した時に支給される手当】
・表彰
・登録ヘルパーさん紹介手当:20,000円/1人
・職務発明手当
■手当5【研修資格補助】
※勤務として参加、会社全額負担
・資格取得支援手当
・外部研修手当
・ケアマネ法定研修更新手当
※介護支援専門員業務を継続するために必要な資格更新に関する研修の費用は会社負担で勤務としての参加
・スキルアップ研修
・介護支援専門員更新研修
・主任介護支援専門員更新研修
ーー年収例ーーー
【未経験ケアマネ2年目】
◎年収:4,152,000円
【内訳】
・月給:3,312,000円/年
・賞与:600,000円/年
・手当:240,000円/年
他、手当あり
ーーーーーーーー
※試用期間:3か月(雇用条件変更なし)
[研修]
・新人研修
※未経験でも充実した研修制度
・法人新任ケアマネ研修
※新人研修終了後のケアマネジャーステップアップ研修
・法人研修
※外部講師を招いた研修を多く開催。
※お子さんと一緒に参加可能
・週1回カンファレンス
※情報共有、地域の情報やケース会議
・個別研修計画
※個々の研修計画にてスキルアップを図れます。
・運営会議
※事業所ごとの運営の為、みんなで話し合いながら事業所の特色や業務効率等を話し合っています。
[研修]
・新人研修
※未経験でも充実した研修制度
・法人新任ケアマネ研修
※新人研修終了後のケアマネジャーステップアップ研修
・法人研修
※外部講師を招いた研修を多く開催。
※お子さんと一緒に参加可能
・週1回カンファレンス
※情報共有、地域の情報やケース会議
・個別研修計画
※個々の研修計画にてスキルアップを図れます。
・運営会議
※事業所ごとの運営の為、みんなで話し合いながら事業所の特色や業務効率等を話し合っています。
[その他]
・主任ケアマネ多数在籍
・職能団体参加
・講師・ファシリテーター
・バディ・グループ制度
・PC、スマートフォン、IPAD、骨伝導イヤホン1人1台
・ペーパードライバー研修
※会社負担・勤務として受講。※希望者制。
・原付バイクペーパードライバー研修
※会社負担・勤務として受講。※希望者制。
・バイク・自転車通勤可・車通勤相談可
・通勤バイク貸出
※整備費用、ガソリン代、自賠責・任意保険は会社負担。
・訪問電動自転車・バイク・車両完備
・モバイルパソコン貸出制度
・パソコン教室
・病児保育室補助
・事業所ごとの運営。人事異動が殆どなし
・定年65才。継続雇用有
・任意参加でのバーベキュー、忘年会等、会社負担
・歓迎会・食事会等あり
※お子さんと一緒に参加可能です。
・健康促進イベント ウォーキングラリー
・ホームタウンフラッグスポンサー特典
▼詳細情報をもっと見る